うぐいす塚
JR筑前大分駅の東にあります。直径約20メートルの円形の塚で、地表の多数の巨石が露頭しています。石は運ばれてきたようですがまだ解明できておらず謎のままです。神功皇后伝説の残る地でもあります。
|
【神功皇后伝説】 神功皇后は三韓遠征の後、宇美で応神天皇を出産し「しょうけ」に皇子を入れて峠を越え、穂波町の大分に入ったという。宇美からの峠越えを「ショウケ越え」と現在も言う。そして、大分の鶯塚で兵士達と別れているので「分かれの場」だから「大分」という地名譚もある。
|
|
スマホ版はこちら QRコードを読み取ってアクセスしてください。 (クリックでも可能です。) |
 スマホ(Android,iPhone) |
 |
|